さて、なんとか前回乗り切ったものの今回はほかにも色々と問題が。
1個は完全に自分のミスなのだが・・・・
①光デジタル出力が認識されない。
結局解決しなかった。何故か最近updateしたマザーボードの光デジタル出力が全然反応しない。そもそも認識すらされてないようだ。
色々試したが無理そう。
唯一windows10をクリーンインストールをしたマザーだけ生きてる状態。
一体なんだこれは・・・・
今回やってて思うけど、windows10にアップグレードしたとき、なんかwindows7の情報ひきづられてる部分が多い気がする。最もそう感じたのはデバイス。
完全に1からクリーンインストールしたものとデバイスの状態が全然違う。
ちなみに、USBのwindows10メディアを作成し、完全にインストールもしてみたけどそれでもだめでした。
原因が全然わからなかったのでいったん方向転換。
PMA60のプリメインアンプへ、プリンターの切り替え機を使ってUSB接続を行うことにした。これで音質は大体統一できたから結果オーライだが、光デジタル死んでるのが痛い・・・・いつかOSクリーンインストールでもしてみたいきもするのでその時に考えようと思う。
誰かこういう事象知ってる人いたらヘルプ!
②ミラーリングしてたHDDのデータ飛ばした。
セットアップ中に、ミラーリングしてるHDDの1個が冗長化失敗してた。
おかしいなぁと思って、修復してもエラー。
解除してもエラー。
こりゃ冗長切れてるのかなと勝手に思い込んで、ボリューム削除をしてしまった。
当然ミラー情報は残ってるのだから、両方ともDドライブなわけでボリュームごと全部消えましたとさ。両方とも未割当領域となりました。
夜中に呆然自失。だいぶ長い事貯めてた動画データが一撃で吹っ飛んだ。
サイズにしたら4TBくらい。自分の趣味の一つでもあったのでかなりの大ダメージ・・・・。
素直に物理的に切り離せばよかったよ・・・
こりゃ復旧難しいかなと思いつつも、なんとか試みる。
EaseUS Data Recovery っというツールがよさそうな感じなので試してみる。
まず、未割当て状態からは何も触らないようにした。
ここでボリュームを再適用したらおそらく更にデータの復旧は難しくなるだろう。
しかし、これがまた面倒で、アプリ上には全く同じサイズで、二つともに「紛失パーティション」が表示されている。
なんで、どっちのHDDがどっちかがよくわからない・・・・・
まずは1個目を詳細スキャンしてみる。
movieフォルダの下にフォルダ数が416個・・・・なんか少ないな。
たしかに最近入れた動画が入ってないや。
こっちがミラーリング失敗してたほうだと判断。
ちなみにスキャン時間は30時間以上かかると思われ。
さすがにそこまで暇じゃないし、8時間たっても上記の416は変わらなかったのでいったんスキャン中止。
もう一つの方をスキャン開始。
movieの下を確認すると、513個。
お、こっちがおそらくミラーじゃない方だと分かる。
最近いれたデータも残ってる。
ちなみに最初スキャンするときは数分で終わる。
おそらく過去の上書き分とかも探すのに相当な時間がかかる模様。
自分のは一番上にあるデータだったのかな?
っということでそっちから現在復旧を開始中。
かなりのデータが復旧できそうなので期待してまっている。
ちなみに、しょうがないので有料版を1万円ほどで買ってしまった。
無料版は2GBまでしか復旧できないそうなのでこれはもうしょうがないかな。
予想外の出費が痛かった・・・・
まずこのソフト動画はそれなりの精度で復旧してくれるらしい。
運用上もついていたのは以下。
①完全に動画を保存するためだけにしか使っていないかったので、movieフォルダの配下以外は復活させるべきデータがないので切り分けが楽だった。
②ボリュームを削除したので、管理情報が消えただけだったのだと思う。
その後はボリュームをアタッチしているわけでもないので、誰かが勝手に書き込むこともなかったので、データの上書きなどが行われなかった。
③完全動画データのみなので、1個1個がでかいファイルであり、復旧が楽なデータなんだろうなとは思う。
いやはやミラーリングの運用はまじめにきをつけないとなとは思った。
ほかにも苦労したのは、今回のファイルサイズは4TB。
リカバリーをすると、その復旧先のドライブを指定しないといけないのだが、サイズがでかすぎて復旧先が指定できない。
しょうがないので、1.5Tほど空いてる、ミラーをミラー解除して、両方にバックアップを退避。
さすがにリカバリー元に復旧させるのは、データが復旧できない可能性があるので今回は選択できなかった。
かなりデータのやり取りがHDD間で発生している模様。
凄い時間かかりそうです。
ただ今回思ったけど、相当ファイル消去しないと、HDDのデータって消えないんだなとソフト使って思いました。
こりゃHDD捨てる時は慎重にしないとなと感じました。