大分疲れたけどやっと整理終わり。
速度の遅かったファイルサーバー機のSSDを1TBに変えたら問題は解消。
ただ、何故かもう片方の6GSATA M2に、元々の起動ディスクのSSD(250GB)さしたら認識しないのですが・・・・
sataだとGen3認識しないとかあるのかな?
よくわからぬ・・・・・
んで、とりあえず、今回は38GBの動画ファイルを転送してみた。
●メイン機→ファイルサーバー機
概ね1GB/Sが出て、最後のほうで800-900くらいに落ちる感じ?
なんでやろなーと思いつつも、このでかさのファイルの転送が40秒程度で終わることに感動してた。
●メイン2機→ファイルサーバー機
当然こちらも同じくらいの速度になり満足。
→メイン2機 へはやはり800-900程度で落ち着いていて、Gen3 x2だとここが限界?なのでしょうがない。それでも50秒程度で終わるので快適さは半端ない。
ルーターも10Gインターネットのやつなので、Nuro光の2Gで戸建て回線だから今より遥かに快適になるだろう。
10G回線、今の新居のエリアにまだ来てませんでした。orz
っということで動作確認も終わったので箱に戻して、引き渡ししたら家に持ち込むまでは冬眠しておいてもらおう。
1点問題があるとすれば、10Gハブの熱がやばいきがする。
触れるし持てるけど夏場の室内でこの温度は結構やばいきがするな・・・
ちょっとヒートシンクと冷却FANは、移動後に購入検討しないとだめなきがする。
どこにおくのよ・・・
後、今は家のネットワーク回線の構成を考え中。
あんまりいまいみたいにぐちゃぐちゃにすると管理しずらいから、シンプルにしたいなと考慮中。