さて、今日はスピーカーが届いたので聞き比べ。
FOSTEX 804S → DALI MENUET
希望小売価格
21000円→145000円 の大幅に上げてみた。
っとはいっても実際は値引きしてあるんで
18000円で購入。
MENUETにいたっては新品が72000円で購入できた。
以外に知られていないが、価格コムの一覧だけを鵜呑みにすると痛い目に合う。
今回はノジマで購入したのだが、webクーポンがその場で使える。
元々92000円で僅差でamazonとかに負けていたが、webクーポンでなんと2万円引き。
まじかいなと思ったけど、本当に72000円で買えた。
他にも、以外にヨドバシとか、高い値のついている大手でクーポンで購入した方が安い。amazonにお願いするように翌日欲しいとかない限りは、しっかり活用したい。
これのおかげで今回3万円くらいは得したかもしれない。
さて、話をもとに戻して、実勢価格でおよそ7倍近いスピーカーに変更してみた。
以下感想。
804SとMENUETを聴き比べてみた。
主に女性ボーカルか高めの男性ボーカルのライブ音源でのみ。
前評判通りというか、なるほど、ボーカルの音が非常に前に出てくるというのがなるほどと思えるほど鮮明に聞こえる。
また、ライブ音源の色々な音がしっかり聞き取れるほど。
そこはさすがと感心した。
804Sが透き通るような音が、バランスよく聞こえるとすると、menuetはそこに重厚さと荘厳さが追加になった感じかな。
スピーカーでも大分違うなとは思った。
が、私個人の感想としては、804Sも好みによっては非常にバランスがとれてよいなと改めて実感させられた。
ライブ音源なので、耳につく音まで忠実に再現されすぎて、逆に耳障りな部分もあるのがMENUETかも。
そういう意味で、804Sのバランスのよい、透き通った音もまた好みによっては捨てがたかった。
7倍の価格差でそう感じさせるのだから、804Sのコストパフォーマンスと音の再現力とバランスも中々だと改めて再実感させられた。
MENUETは今日音出し始めたので、しばらくするとまた違う音の具合になると思うのでその時機会があれば今一度聞き比べをしようと思います。
やはりスピーカーで凄い音って変わると実感させられた反面、コストパフォーマンスを重視しても十分に安いスピーカーでもいい音が鳴っていることがわかりました。
やっぱりある程度のデジタルアンプと好みのスピーカーで繋いでいれば、高価にすすぎなくてもいいかもなということも感じさせられました。
私の場合、全体的にはお金はかけていますが、単体に高価にお金かけるほどのはまり具合でもないので、バランス重心で色々と試していきたいなと思います。
さて、今回は、DALIのMENUETに変更したことにより、804Sがあまりました。
このスピーカーを捨てるか売るのは忍びないしもったいない。
今現在、テレビの音源は、JVCのHR9のコンポにデジタル入力にて繋ぎ、コンポから音声を聞いています。が、ZEUS機能やK2機能は、USB接続されたスマホとかCD聞く分には味気ない音を華やかにしてくれるのでとてもいいのですが、テレビの音量にはいまいちミスマッチしていました。
ウッドコーン自体もテレビの音にはあまりあってないかもなーと。
なので、1個試してみたかった、アナログアンプ「A-R630MKII」を購入してみた。
上で書いた、値引きの2万でもお釣りがくる程度。
アナログアンプだし、アナログ入力しかないけど非常に高評価でよさそうなので購入。
ブルーレイレコーダーのアナログ出力からアンプ経由して、804Sに出せば、テレビの音もバランスよく、透き通る音になるんじゃないかなと期待。
しかし、今までアンプとか全然興味なかったのに、気づけばコンポ含めて3個もアンプが増えてしまった。
音の魔力って面白い・・・・
最近の音の環境増やしただけで、50万くらい使ってるんじゃないだろか・・・・
まぁ人生が豊かになるんだったらいいけどさ。
嫁には値段言えないなー・・・・相当怒りそうだわ。