さてさて、今日は自分の職場の人の話。
女性が要件・設計のメインを張る職場。
ちょっと毛並みの違うプロジェクト、私が少しかじる程度で彼女だけがメインで動いているので、しんどいだろうから、新しいメンバーを半年ほど前からいれた。
キャラ的には想像通り。
40台の女性で、フリーでやってる人なのだからそれなりにやれるだろうと思ってたのだが、どうもちょっと前に私をパワハラ(ハラハラされた)として訴えた女性と行動が似てる気がするな。
私は比較的職場の雰囲気を維持するためにも、上司だけどどちらかというと冗談を多く言うことに重きをおいている。
周りのメンバー皆年上で、出来る人間ばかりなので、そちらのほうがよく、本当に管理職として言わないといけないことだけは強く言うし、問題や障害が起きたときはやれることはないか再発防止を検討したりする程度にしている。
ただ、大体仕事出来ない(人の仕事が出来ているかどうかを判断できない)人からすると単なる周りに気を使って仕事をしてもらってるだけの管理職で実力はないと思われるようだ。
仕事出来る人からすれば私がほとんどの仕事を搔い摘んだうえでそこから相当な範囲仕事の理解を広げることができるのかを知っている。
よく、さっきの会話からそこまで分かりますねと言われると大体理解してる人からは言われるかな。
ただ仕事が出来ない人は、私が周りの人間に聞かないと仕事が出来ない人間だと思っており、あまり口を出されたくないようだ。
私から言われると、なんかむっとしたような感じであまりちゃんと受け止めようとしない。
今回ちょっとリリースが数回あったが、障害が多すぎてお客様にも迷惑をかけた。
少しケアレスなものが多かったり、ちょっと普通起きないなというものが起きていたので適宜彼女にもヒアリングをしたわけだが、どうもその程度のことでストレスが溜まって体調が悪くなっているらしい。
この半年間、こういうことを私が言うのは初めてだろうし、残業もそんなにないし、稼働時間7時間だしどんだけヌルゲーなんだと。
ハラハラを私にしてくれた女性も、とにかく私と仕事がしたくないと言って辞めてった。他のメンバーの元で仕事をしたかったんだと。
そりゃ他のメンバーは強く言わないから居心地いいやろな。
んで管理職から強く言われたら耐えられない。
この時点でうちの会社としてだめだなと思っている。
どうも今回もそれになりそうな勢いだ。
当然のことながら、怒鳴ったり恐喝したり、個人攻撃や責任がどうとかを話したりしたこともない。今回の障害がどう起きて、どこに問題があったかを知りたいと前置きをした上で聞いている。
設計者、開発者両方に聞いたうえで、テスト不足やコミュニケーション不足を指摘しただけだし、今後気を付けていきましょう程度にとどめただけでもある。
その女性からは、職場環境に関しての改善を数回言われて、その都度私が対応してきた。まずは組織化と定着を目標としているので、職場改善は可能な限りやろうと思った。
ただ、この人、そういう意見を下請けの営業経由で言ってくる。
ここ数回はあくまで職場改善だし、こちらにも非はあったので努力はしてきた。
さて、仕事の話し合いすらも、営業経由でこちらにクレームをいれてきたら、その時は切ろうと思う。
外部要因や勤務的な譲歩はやむを得ないが、開発業務に纏わる話し合いすらも被害妄想となって且つ人経由のクレームになるのであれば、関係を気づく術はないし。
正社員であればもう少しコミュニケーションをとるとか努力はするが、外注にそこまで手をかけるつもりもない。
さくっと継続なしを言い渡そうと思っている。
さて、さすがに仕事の話し合いは関係を気づいてくるか、それとも今までと同じ乗りでやってくるか。
数日後が楽しみだなーと思っている。